忍者ブログ

アートサイト八郷2010 「しなやかな竹の空間」

2010年2月6日(土)~14日(日)にかけて茨城県石岡市で開催されるアートイベント「アートサイト八郷2010 竹の空間」の公式ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクセス


アートサイト八郷2010 への交通のご案内


 お車でおこしになるときは

yasatomap.jpg




 (クリックで拡大)


常盤自動車道 千代田・石岡I.C.から14km (車で20分)

一度、「茨城県フラワーパーク」までおこしになってからアートサイト開催地を目指されると分かりやすいと思います。

(フラワーパーク周辺の分岐点には「アートサイト八郷」の文字と、開催場所を示す矢印の書かれた看板を設置いたします)


茨城県フラワーパークまでのアクセスはこちら





 電車でおこしになるときは

JR常磐線石岡駅下車

関鉄グリーンバス1番のりば(フラワーパーク経由 石岡車庫行き)「フラワーパーク」下車

フラワーパークから徒歩で約25分
 
yasatomap.jpg







石岡駅~フラワーパーク 関鉄グリーンバス時刻表はこちら(ページの一番下のリンクをクリック)






 地図サイトへのリンク

Google マップは     こちら

マピオン地図は      こちら

Yahoo!JAPAN地図は  こちら
PR

買い出し作業+α


こんばんは。

web担当のハセです。


今日は仮設トイレ用のトイレットペーパーや掃除用具等の買い出し作業を行いました。

SN370362_2.JPG










買出し一件目終了。

アーサー宅に運び入れた時の写真です


予算の残金を念頭に、より安く購入するため買出しはお店を4軒まわりました。

一昨日のうちに買出しリストを作り、単価や購入個数も予めリストアップしてあったため、予定よりも早く買出しを終えることができました



その後、空いた時間を利用して昨日のキャプション作りの続きをしました。


SN370364_2.JPG










ベニヤ板をA4サイズに切り出し中です。

先輩にお借りしたクラフトのこ、切れ味抜群


写真に写っているのは私、ハセです。

(空き時間での作業だったので作業服を持参しておらず、買出しの格好のままでノコギリを引いています


日が暮れるまで作業は続きました。

明日はムサビでミーティングの予定です。
by ハセ

案内板&キャプション制作


こんばんは。

web担当のハセです。


今日はアートサイト開催場所までの案内板と、作品につけるキャプションの制作をしました。




■作業内容 (01/30 Sat.)


・案内板制作


 フラワーパークからアートサイト開催場所までのすべての分岐点に「アートサイト八郷」の文字と、開催場所を示す矢印を書いた案内板を設置します。

案内板はA3サイズを基本とし、フラワーパークに一番近い分岐点にのみA2サイズのものを設置予定です。


ベニヤ板をノコギリで切り出し、ジェッソと呼ばれる下地剤を塗ります。

SN370365_2.JPG






ジェッソを塗った状態。

この上からアクリル絵の具で「アートサイト八郷」の字と矢印を書きます。

文字はセピア、矢印は朱色です。

板が完成したら現地に運んで、竹の支柱に固定して完成です。


完成したら写真をアップ予定です


by ハセ

作品設置場所の話し合い2(10.01.29)


こんばんは。

web担当のハセです。


本日、アートサイトでの作品設置場所を決める話し合いの2回目が行われました。

今日の話し合いをもって、全20班の代表者との話し合いが終了しました。

今回もその話し合いの様子を報告したいと思います。




■作品設置場所の話し合い(1/29 Fri.)


SN370354_2.JPG






話し合いの様子。

(1/27同様、中央の空席は私、ハセの席です



今回の話し合いで

・アートサイト企画概要書

・航空写真

・区画図

・現地の写真

・2月3日のスケジュール表

・作品設置を希望する場所を書くアンケート用紙


の6つの資料を各班の代表者にお渡ししました。

(航空写真を除き)5つの資料は全て実行委員の手作りです。


資料を準備していて、

「話し合い、図面がないと説明しづらいなぁ」 「じゃあ私、図面ひこうか?」

となるところは建築学科らしい




SN370357_2.JPG






代表者との話し合い後は実行委員だけで話し合い。

(相変わらず私はカメラマンなので写真には写っていませんが



内容はパンフレットや会場までの案内板、仮設トイレの設置について。

作品の設置場所の集計も行い、各班の設置場所が決まりました.


明日は案内板の制作作業です。

フラワーパークからアートサイト開催場所までの分岐点全てに設置します。

完成したらこちらにも写真を載せる予定ですのでお楽しみに

by ハセ

作品設置場所の話し合い(10.01.27)


こんばんは。

web担当のハセです。


本日、アートサイトで作品を展示する班の代表者と実行委員会による作品設置場所を決める話し合いが行われました。

今回はその話し合いの様子をご報告します。






■作品設置場所の話し合い(1/27 Wed.)


今回の話し合いは大きく分けて2部構成で進められました。


まず、アートサイト八郷2010の開催概要などの確認、

次に作品設置場所の話し合いというかんじです。


内訳としては

1.長尾教授からのお話

2.実行委員会について

3.アートサイト開催概要の確認

4.2月3日の現地作業のスケジュール確認

5.同、道具について

6.同、お弁当について

7.現地の地形などの説明と、作品設置場所の話し合い

8.作品設置場所希望のアンケート記入、回収、解散

といったかんじでした。


作品を展示する設計計画の班は全部で20班あるので、話し合いは10班ずつ2回に分けて行います。

今日(27日)と、明後日(29日)です。

今日、話し合い後に各班に提出してもらった作品設置場所のアンケートを参考にし、29日の第二回話し合いの後に集計、設置場所を決定する予定です。





100127_1324~02.JPG100127_1325~02.JPG



写真は代表者との話し合い後の実行委員会での話し合いの様子。

バス会社と仮設トイレを設置してもらう業者さんへ送る資料を作成中



アートサイト開催まであと1週間ちょっと。

これから準備の大詰めで忙しくなってきますが体調に気をつけて頑張っていきたいと思います



by ハセ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[02/19 Kさん]
[02/11 実行委員/ハセ]
[02/11 あさみん]
[02/10 実行委員]
[02/09 茨城県観光物産協会 大津]

バーコード

ブログ内検索

プロフィール

HN:
アートサイト八郷2010学生実行委員会「八郷探検隊」
性別:
非公開
自己紹介:

ハセ    (Web担当)

アーサー (現地調査担当)

おだっち  (デザイン・広報)

はっさん  (道具管理)

ゆり    (会計)

最新トラックバック

Copyright ©  -- アートサイト八郷2010 「しなやかな竹の空間」 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ